pokopoco’s diary

日常的に気付いた事や学習した事を投稿しています

勝負に対する考え方 村上春樹作品から学ぶコト

 こんばんは。今回は勝負における考え方について自分なりの意見を述べたいと思います。

 先日村上春樹さんの「一人称単数」という作品を読了しました。この作品は短編複数で出来た文庫であり、半日あれば読了できると思います。この中で【「ヤクルトスワローズ詩集」】という作品が載っておりその作品についてのレビューをしたいと思います。

 作品の中で自分が印象に残った文がありました。引用は以下の通りです。(一部抜粋を省略します)

 

 【勝つよりは負けることの方が遥かに多かったけれど、僕もまだ若かったし、外野の芝生に寝転んでビールを飲みながら野球観戦し、時々あてもなく空を見上げていればそれでまずまず幸せだった。たまにチームが勝っているときはゲームを楽しみ、負けているときは「まあ人生、負けることに慣れておくのも大事だから」と考えるようにしていた。 ~省略~ 人生は勝つことより、負けることの方が数多いのだ。そして人生の本当の知恵は「どのように相手に勝つか」よりはむしろ、「どのように上手く負けるか」というところから育っていく。

 

 ここを読んで自分なりの葛藤が少し軟らんだ気がしました。自分の場合Jリーグが好きで、地元のクラブを心から応援しています。毎週の試合はどうしても気になってしまいスマホを恐る恐るチェック。。勝つなら安心感で良いのですが残念ながら現状は理想の勝ち数とは程遠い状況。「負けているんじゃないか・また負けたのか。。」と気分が落ち込む状況が多かったです。

 そんな日々のなかこの作品を読んで、「負けることにある意味ポジティブに慣れて、気落ちしないメンタルを育み次に繋がる何かを探す」ということを学んだ気がします。そう簡単に負けを受け入れやすくすることは今までの完璧主義に近い考えを正すことになるため、そう簡単にはいかないかもしれませんがこれからの過ごし方を充実させるためにも取り入れていいんじゃないかと思いました。

 

 この記事をご覧いただいた方の中にも贔屓チームを持つ方も多いと思います。勝利以外は認めない!と考えている方もいると一定数いると思いますが、この本を読んで上手くいかない状況から来るストレスを緩和できるようおススメさせていただきます。

 今回の記事をご覧いただきありがとうございました!

 

 引用先:「一人称単数」村上春樹著 文藝春秋

 

アレルギーとの付き合い方

 花粉症に悩まされている全国の皆様と同様に、僕も今春は地獄の苦しみを味わいました。。 鼻水がナイアガラの滝のように流れ、くしゃみは永遠に止まらないかのような苦しみです。

 一般的にスギ花粉は2~3月に、ヒノキ花粉は4月~5月頭頃に猛威を振るうと考えられていると思います。今年は僕の場合ちょっとおかしかったです。。

 

 5月中旬に入っても全く鼻水とくしゃみが止まらない!しかも止まらないのは家の中がほとんどという始末。(外ではマスクをしているため花粉を吸わなかっただけかもしれませんが)

 なぜ?何故? と考えた結果、考えたくないですが部屋の隅々にあるホコリが原因なのではと思いました。掃除を強力にした結果..

 

 ほとんど好影響はありませんでした。。

 

 それなら年齢を重ねるにあたって何かのアレルギーを持ったのではと思い、先日地元の耳鼻咽喉科に行ってきました。

 採血をして1週間経った本日、結果が出てきました!

 

 結果は食事的なアレルギーは特になし、しかしスギ花粉へのアレルギー反応が強いことと、真菌パネルというものに対してアレルギー反応が比較的強いということが分かりました。この真菌パネルとは、言わばカビが代表的で襖の奥や家具の隅にひっそりと存在する奴ら。。

 対処方法は地味ですが

  ①日々の掃除を入念に行うこと

  ②水場を中心にカビキラーを徹底すること

  ③窓を複数個所開けて空気の循環を徹底すること

 が考えられます。

 

 しかしこれから梅雨の季節。カビが大繁殖するこれからの気候で自分の悩みが解消されるかは不安ですが例年以上に気を配って過ごしたいと思います。

 

 今回の投稿をご覧いただきありがとうございました!

疲労、ストレス、健康との向き合い方


Testosterone on Twitter: "メンタル不安定→寝ろ イライラする→寝ろ 不安→寝ろ 体調不良→寝ろ 仕事でミスが多い→寝ろ 健康維持→寝ろ 長生きしたい→寝ろ お肌の調子が悪い→寝ろ アンチエイジング →寝ろ バレンタイン→うるさい黙れそんなもんはないぶっ飛ばすぞ。その言葉を二度と口にするな 結論: 今夜はさっさと寝ろ!" / Twitter

 

上記のツイートを引用させていただきました

 

結論:睡眠は全てを癒やす

 

普段のイライラ、仕事での不満、何となくの不安

これらは誰でも少なからず持っていると思います

そのような事実に対応するため、睡眠にフォーカスを当てることは非常に大事だと思いました

法人税 寄付金の算出について

 法人税申告で寄附金を計算するときはいくつか条件があり、別表14(2)でまとめる必要がある。そのポイントを下記に述べる。

 

1 寄附金とは?

 寄附金とは、事業に直接関係のない企業へ見返りを求めずに行う金銭の供与、資産の贈与などを行うこと【一例】。

 

2 会計処理との違い

 会計上は全額費用計上が認められるが、税務上は「本来課税対象とされる所得が寄附金という名目で流出してしまう可能性」を危惧して一定の制限を掛けている。

 

3 主なポイント

 ①国 又は地方公共団体財務大臣指定の寄附金

→全額損金計上が可能

 

 ②一般企業や団体への寄附金

→下記の計算式にて制限が掛かる

 当期所得金額×2.5÷100=所得基準(A)

 期末資本額×当期月数(12ヶ月)÷12×2.5÷1000=資本金基準(B)

 【(A)+(B)】÷4=損金算入限度額

 

③ 特定公益増進法人特定非営利活動法人への寄附金

→②の一般企業や団体とは別計算での限度額が認められる。【後日更新します。】

 

4 注意点

 寄附金の概念としては、法人が行った金銭その他の資産の贈与又は経済的な利益の無償提供も含まれるので注意!

 税務調査では通常の取引内容がこの定義に当てはまるとして寄附金(損金不算入)と判定される場合があるので要注意。

 

 今回の投稿をご覧頂きありがとうございました!

 

消費税の計算について(車両修理時 免責を除く負担分の支払い)

 車両で事故を起こした際には通常、保険支払額を除いた自己負担分を「免責」として認識し、修理代を支払います。その処理について会計科目処理と消費税のことを考えると思ったより複雑そう。。

 今回は簡単な計算で会計上の処理について考えたいと思います。

 

 車両の修理というと派手に事故った場合を除き、自身が負担して支払う処理は数万~十万円ではないかと思います。(飛石ガラスやタイヤパンク修理を考慮)

 自社でも支払請求総額は5万円の場合が多いのでその処理を会計処理すると以下の図となります。(一例 単位は円単位)

借方   貸方
修繕費 45,455   普通預金 50,000
仮払消費税10% 4,545

 最近は来年10月から開始されるインボイス制度を踏まえて、請求書+請求詳細明細書の2つを送付してくる場合もあります。この場合が少し困る。。。 この処理は【車両修理工場から5万円総額の請求が来た場合】で処理しています。

 

 請求詳細明細書には多くの場合以下の2つが表記しています。

①支払額5万円のほかに、どのくらい修理代や修理サービス代が掛ったかを表す総額(平均で数10100万円?)

②保険料から支払われる不課税分の保険額(この分が自己負担額から控除される)

 この2つを反映し会計処理するとおそらく下記①、②のような会計処理になると思います。(一例 単位は円単位)

 

①免責分として自身が支出する分の処理

借方   貸方
修繕費 909,091   普通預金 1,000,000
仮払消費税10% 90,909

②保険料が支払われる分の処理

借方   貸方
普通預金 950,000   修繕費 950,000

              ※不課税なので消費税無し

 

 便宜上、自身の支払額を100万円、保険額を95万円にしました。一般的な保険料受け取りの会計処理は【一般雑収入の不課税】が多いと思います。しかし自社は保険料と処理費用科目の相殺を行っているので上記①、②の処理になります。

 

 ここから分かることは、免責5万円支払いの場合と比べて以下の2点に違いが生じるということです。

①仮払消費税の額が86,364円 多くなる。その分消費税納付額が減少する。(未払消費税の減少 キャッシュアウトが減少)

②修繕費の額が86,364円 減少する。その分損益計算書の費用が減少する。(当期純利益が増加)

 

 このように修理費用総額支払いと保険料受け取りの両方の会計処理を行うことで、会計上・税務上も自社に有利な状況になると思います。言い方を変えれば、車両修理工場に請求書の表記を変えてもらえば経営状況は有利になるのではと思います。

 しかしその理由で請求書変更を依頼して良いものか?税務上問題はないのか? 

 一般的には最終免責請求額(今回は5万円分)のみが請求されるケースが多いと思います。最終的な判断は自社の顧問会計士や顧問税理士の判断を仰ぐことになりますが、会計処理上は今回の処理は問題ないと思います。

 

 今回の投稿をご覧いただきありがとうございました!!

歯の重要性 口臭・歯垢付着

 今日歯医者に行ってきました。

 20年ぶりの歯医者。中学生で健診に引っかかり行かざるを得ず治療してから20年ぶりの診察でした。

 行った理由は歯垢付着と口臭が気になったため…。マスク社会になって自分の口臭がこんな感じなのか!と気付いたのは2年前。読者の皆さんも同様の経験があるのでは?(笑)

 結果的に歯垢付着も虫歯も無く、コーヒー飲みまくりの生活で着色した歯を全体的にクリーニングしてもらいました。

 値段は2500円だったけど20年間の結果を知ることが出来たし、着色対策も出来たから価値はあったと思います。

 引き続き口臭と虫歯には気をつけるよう、歯磨きを徹底していきたいです!

 

 今回の投稿をご覧頂きありがとうございました!

こんな時代だから… (スマホのホーム画面)

今週のお題「ホーム画面」


 関わりたくない余計なストレスに追われる今日、毎日のように眺めるスマホからもストレスは感じたく無いのは当然だと思います。
 自分の場合は朝日に差された森林の写真をホーム画面にしています!(因みに会社のパソコンはWindowsオリジナルの竹林画面に設定しています)
 緑色系統が比較的目に優しいというのは皆さんも一度は聞いたことがあるでしょう。実際に色彩心理学においても、緑色は気持ちを安定させ、心や体の緊張を解す効果があるようです。

 毎日眺めるスマホ画面だからこそ、僅かな時間でも目の保養の観点で緑色という「自然色」がいいのでは無いでしょうか。

 今回の投稿をご覧頂きありがとうございました!